


新城島(パナリ島)は、上地島と下地島の離れた2つの島からなることから、現地の方言で「離れ」と言う意味の「パナリ」と呼ばれています。
かつてはジュゴンが生息していたことから人魚伝説の島とも言われています。かの石原慎太郎の小説「秘祭」のモデルになったといわれている祭りがあり、近年までは外部の人間は決して見ることが許されなかったが現在では一部の見学は許されるようになりました。しかし祭りの写真撮影などの記録は一切禁止されています。 その神秘的なパナリ島には石垣島から定期船が通っておらず、島が西表石垣国立公園に含まれる人口数名の島。
パナリ島は竹富島の様に観光化されていないため、昔ながらの島の風景がそのまま残り、ビーチからもシュノーケリング出来るため大変人気があり、何度も訪れる方が多い魅力ある島です。抜群の透明度はもちろん、年間を通して暖かい気候から熱帯魚の楽園となっています。数年前に猛烈な台風直撃によりパナリ近海のサンゴは壊滅的な被害を受けてしまいましたが、近年劇的な回復をみせており、サンゴやお魚もたくさん戻ってきてくれています。たくさんの命で輝いているパナリの海をぜひ体験してみてください。

料金に含むもの | ビーチシュノーケル、レンタル器材、送迎(石垣島/宮良〜フサキ間)、乗船料、ランチ、保険 |
用意していただくもの | 水着・タオルのみ!お飲物やおやつ等の持ち込みももちろんOKです。 (ゴミのお持ち帰りはご協力いただいております) |
注意点 | パナリに限らず、沖縄での海遊びでは日焼け止めは必須です!ぜひお持ちください。 パナリ島には売店等は一切ありませんので必要なものはあらかじめご用意ください。 基本的に持ち込みNGな物はありませんが、その際にでたゴミなどはお持ち帰りをお願いしております。 |


※あくまで目安です。当日のコンディションや人数によって多少前後する場合があります。
